2016/09/24
皆さん、こんにちは。
一昨日の9/22に松本市の縄手通り、緑町通り、中町通り、高砂通り、大明町通りで開催されていた「松本ノーマイカーデー」に参加させていただきました。あいにくの雨模様で中止になってしまったイベントもありましたが、それでもとても楽しむことができました!
まずこちらは松本市で採れた天然のきのこを使ったきのこ汁です。今日は雨で少し寒かったので、温まることができました。そしてなんと、横ではこのきのこ汁に使われた食材を購入するスペースもありました。おいしかったので、来年もあったらまた食べたいです!
こちらはクロネコヤマトさん主催の交通安全教室の様子です。子供たちが楽しみながらも真剣に学んでいたのが印象的でした。
さらにこちらのイベントでは車椅子の貸し出しも行われていました。いろいろな所を歩くことになるのでこの車椅子のレンタルはとてもありがたいですね!
今回のイベントは改めて松本の風情ある街並みを見ることができる良いイベントでした!来年も必ず参加したいと思います。その時は晴れて欲しいですし、もっと色々な催し物を見学したいですね。
2016/09/23
こんばんは!
今回は、今松本で行われているイベントで気になったものを紹介ます。
クラフトビールフェスティバルin松本
このイベントは9月の22日(木)~25日(日)までの4日間松本城公園で開催されています。
地元信州のクラフトビールだけでなく、県外からのビールもやってきてたくさんの味を楽しむことができます。
また、同時に信州のフードフェア2016も開催されているので、ビールを飲めない人も楽しめます。
私は最近20歳になったばかりで、ビールを飲める年齢になったのですが、あまりビールを飲む機会がありません。だから明日は実際に参加してみて、イベントの様子を楽しみたいと思います!
今回は、今松本で行われているイベントで気になったものを紹介ます。
クラフトビールフェスティバルin松本
このイベントは9月の22日(木)~25日(日)までの4日間松本城公園で開催されています。
地元信州のクラフトビールだけでなく、県外からのビールもやってきてたくさんの味を楽しむことができます。
また、同時に信州のフードフェア2016も開催されているので、ビールを飲めない人も楽しめます。

私は最近20歳になったばかりで、ビールを飲める年齢になったのですが、あまりビールを飲む機会がありません。だから明日は実際に参加してみて、イベントの様子を楽しみたいと思います!

2016/09/08
皆さん、こんにちは。


今日は松本市の四賀地区にある松本市四賀化石館で9月25日まで開催中の「まつもとの深海~シロウリガイ類の秘密~」に行ってきました。
夏期特別展として、一階ではシロウリガイの化石やシガマッコウクジラの化石のレプリカが大迫力で展示されていました。お気づきの方もいらっしゃるとは思いますが、シガマッコウクジラには四賀の名前が入っているんです!その経緯は展示されている解説を見ると詳しく分かるので、ぜひ探してみてくださいね。
上の画像ががシロウリガイ類の化石です。なんと書いてある通り、すべて松本市と安曇野市で発掘されたものなんです!この横には四賀化石館周辺の土地がジオラマで展示してあるので、ジオラマ好きな人も楽しめるのでは、と思います!
そして2階には狼!もちろん本物ではありません(笑)
このようなリアルな動物のはく製、アンモナイトなどの化石や鉱物の標本の展示や、なんと化石を触れるスペースもあるんです!
本日伺った松本市四賀化石館、大学生2人で行ってもとても楽しめる内容が盛り沢山でした!この記事を見て興味が湧いた方や深海や化石に興味ある方はぜひ行ってみてくださいね!僕もまた必ず行きたいと思いました^^
また、9月10日には今回の夏期特別展を監修なさったシロウリガイ類研究の第一人者である延原尊美 博士(静岡大学教授)の講演会も開催されるそうなので、お時間がある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
アクセスや入場料などの詳しい情報は下記のURL(松本四賀化石館)に記載されていますので、そちらをご覧ください。
松本市四賀化石館 http://matsu-haku.com/shigakaseki/