2016/10/13
こんにちは!今日は10月15日(土) 16日(日) にあがたの森公園にて開催されるイベントを紹介します。
クラフトピクニック2016
このイベントはワークショップ(製作体験)と、出展者によるモノ作りの実演を中心としたイベントで、自分の手で実際にものづくりをすることができます!
おとなもこどもも、一緒に体験することができますよ
当日は私たちも参加して、イベントの主催者の方にお話を聞いたり、実際にものづくりの体験をしたりして、イベントを楽しみたいと思います。
イベントの詳しい日程は以下のサイトを参考にしてください!
http://matsumoto-crafts.com/

クラフトピクニック2016
このイベントはワークショップ(製作体験)と、出展者によるモノ作りの実演を中心としたイベントで、自分の手で実際にものづくりをすることができます!
おとなもこどもも、一緒に体験することができますよ

当日は私たちも参加して、イベントの主催者の方にお話を聞いたり、実際にものづくりの体験をしたりして、イベントを楽しみたいと思います。
イベントの詳しい日程は以下のサイトを参考にしてください!
http://matsumoto-crafts.com/
2016/10/09
皆さんこんばんは!
信州大学地域経済ゼミ、
松本フェスチーム西澤・横地です!(^^)!
私達は10/08(土)、10/09(日)
松本市浅間温泉で催されている松明祭りに参加してきました!
「松明祭り」は生活安泰、五穀豊穣を願う人々のため、
里に下りてきた神を、秋の収穫がおわると松明の煙に乗せ、
御射神社に送る伝統行事です。

今年は企業や町会、小学校、保育園など33団体が参加し、
顔に煤をつけあいながら、
小さい子どもから大人まで非常に和気あいあいとした
にぎやかなお祭りでした。

参加者の女性の方に話を伺ってみると
「とっても楽しい!皆で力を合わせて松明を運ぶと、絆も一層深まります」といった声や
企業団体で参加されていた方からは
「皆で運べば松明も重くない!こうした伝統行事を今後も引き継いでいくこと、大切ですね。」といった声。地域一体となって楽しむ地元の人々の姿が印象的でした。

高さ2メートル、直径1・8メートル、重さ約30キロの
大きく燃え上がる松明の炎と煙に包まれながら、
火焔太鼓と若人たちの声で、浅間温泉の周りは非常に活気
に満ち溢れていました。
路の途中で旅館の方からたくさんのミカンもいただき、とっても満足

10/09(日)もお祭りは開催されています。
地域の人々とも絆を深めるチャンス!
ぜひ皆さん参加しましょう!
【学生記者 信州大学 西澤・横地】
松本市浅間温泉松明まつりイベントURL:
http://asamaonsen.jp/event/taimatsu.html
新まつもと物語記事:
http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/
信州大学地域経済ゼミ、
松本フェスチーム西澤・横地です!(^^)!
私達は10/08(土)、10/09(日)
松本市浅間温泉で催されている松明祭りに参加してきました!
「松明祭り」は生活安泰、五穀豊穣を願う人々のため、
里に下りてきた神を、秋の収穫がおわると松明の煙に乗せ、
御射神社に送る伝統行事です。
今年は企業や町会、小学校、保育園など33団体が参加し、
顔に煤をつけあいながら、
小さい子どもから大人まで非常に和気あいあいとした
にぎやかなお祭りでした。
参加者の女性の方に話を伺ってみると
「とっても楽しい!皆で力を合わせて松明を運ぶと、絆も一層深まります」といった声や
企業団体で参加されていた方からは
「皆で運べば松明も重くない!こうした伝統行事を今後も引き継いでいくこと、大切ですね。」といった声。地域一体となって楽しむ地元の人々の姿が印象的でした。
高さ2メートル、直径1・8メートル、重さ約30キロの
大きく燃え上がる松明の炎と煙に包まれながら、
火焔太鼓と若人たちの声で、浅間温泉の周りは非常に活気

路の途中で旅館の方からたくさんのミカンもいただき、とっても満足

10/09(日)もお祭りは開催されています。
地域の人々とも絆を深めるチャンス!
ぜひ皆さん参加しましょう!
【学生記者 信州大学 西澤・横地】
松本市浅間温泉松明まつりイベントURL:
http://asamaonsen.jp/event/taimatsu.html
新まつもと物語記事:
http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/
2016/09/24
皆さん、こんにちは。
一昨日の9/22に松本市の縄手通り、緑町通り、中町通り、高砂通り、大明町通りで開催されていた「松本ノーマイカーデー」に参加させていただきました。あいにくの雨模様で中止になってしまったイベントもありましたが、それでもとても楽しむことができました!
まずこちらは松本市で採れた天然のきのこを使ったきのこ汁です。今日は雨で少し寒かったので、温まることができました。そしてなんと、横ではこのきのこ汁に使われた食材を購入するスペースもありました。おいしかったので、来年もあったらまた食べたいです!
こちらはクロネコヤマトさん主催の交通安全教室の様子です。子供たちが楽しみながらも真剣に学んでいたのが印象的でした。
さらにこちらのイベントでは車椅子の貸し出しも行われていました。いろいろな所を歩くことになるのでこの車椅子のレンタルはとてもありがたいですね!
今回のイベントは改めて松本の風情ある街並みを見ることができる良いイベントでした!来年も必ず参加したいと思います。その時は晴れて欲しいですし、もっと色々な催し物を見学したいですね。
2016/09/23
こんばんは!
今回は、今松本で行われているイベントで気になったものを紹介ます。
クラフトビールフェスティバルin松本
このイベントは9月の22日(木)~25日(日)までの4日間松本城公園で開催されています。
地元信州のクラフトビールだけでなく、県外からのビールもやってきてたくさんの味を楽しむことができます。
また、同時に信州のフードフェア2016も開催されているので、ビールを飲めない人も楽しめます。
私は最近20歳になったばかりで、ビールを飲める年齢になったのですが、あまりビールを飲む機会がありません。だから明日は実際に参加してみて、イベントの様子を楽しみたいと思います!
今回は、今松本で行われているイベントで気になったものを紹介ます。
クラフトビールフェスティバルin松本
このイベントは9月の22日(木)~25日(日)までの4日間松本城公園で開催されています。
地元信州のクラフトビールだけでなく、県外からのビールもやってきてたくさんの味を楽しむことができます。
また、同時に信州のフードフェア2016も開催されているので、ビールを飲めない人も楽しめます。

私は最近20歳になったばかりで、ビールを飲める年齢になったのですが、あまりビールを飲む機会がありません。だから明日は実際に参加してみて、イベントの様子を楽しみたいと思います!

2016/09/08
皆さん、こんにちは。


今日は松本市の四賀地区にある松本市四賀化石館で9月25日まで開催中の「まつもとの深海~シロウリガイ類の秘密~」に行ってきました。
夏期特別展として、一階ではシロウリガイの化石やシガマッコウクジラの化石のレプリカが大迫力で展示されていました。お気づきの方もいらっしゃるとは思いますが、シガマッコウクジラには四賀の名前が入っているんです!その経緯は展示されている解説を見ると詳しく分かるので、ぜひ探してみてくださいね。
上の画像ががシロウリガイ類の化石です。なんと書いてある通り、すべて松本市と安曇野市で発掘されたものなんです!この横には四賀化石館周辺の土地がジオラマで展示してあるので、ジオラマ好きな人も楽しめるのでは、と思います!
そして2階には狼!もちろん本物ではありません(笑)
このようなリアルな動物のはく製、アンモナイトなどの化石や鉱物の標本の展示や、なんと化石を触れるスペースもあるんです!
本日伺った松本市四賀化石館、大学生2人で行ってもとても楽しめる内容が盛り沢山でした!この記事を見て興味が湧いた方や深海や化石に興味ある方はぜひ行ってみてくださいね!僕もまた必ず行きたいと思いました^^
また、9月10日には今回の夏期特別展を監修なさったシロウリガイ類研究の第一人者である延原尊美 博士(静岡大学教授)の講演会も開催されるそうなので、お時間がある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
アクセスや入場料などの詳しい情報は下記のURL(松本四賀化石館)に記載されていますので、そちらをご覧ください。
松本市四賀化石館 http://matsu-haku.com/shigakaseki/
2016/08/29
こんにちは。ご無沙汰してます。
昨日は、松本で年に一回のビッグイベントである松本サマ―フェストに行ってきました。

会場では様々なお店やドイツビールや地ビールなどの販売が行われていました。

上の画像はドイツビールのお店です!なんかかっこいいですね(笑)

ピルスナーと牡蠣と厚切りベーコンに舌鼓
相性抜群!!
ですがこのサマ―フェスト、今日が最終日なんです!僕も予定が立て込んでいてこの夏に初めていったのが昨日になってしまいました、、、
今日は平日ですが、お仕事帰りにでもフラッと寄ってみてください。今夜は仕事も終わらせてサマ―フェストへGO! 夜9時までですよ!
松本サマ―フェスト http://www.matsumoto-fes.com/
昨日は、松本で年に一回のビッグイベントである松本サマ―フェストに行ってきました。

会場では様々なお店やドイツビールや地ビールなどの販売が行われていました。

上の画像はドイツビールのお店です!なんかかっこいいですね(笑)

ピルスナーと牡蠣と厚切りベーコンに舌鼓

相性抜群!!
ですがこのサマ―フェスト、今日が最終日なんです!僕も予定が立て込んでいてこの夏に初めていったのが昨日になってしまいました、、、
今日は平日ですが、お仕事帰りにでもフラッと寄ってみてください。今夜は仕事も終わらせてサマ―フェストへGO! 夜9時までですよ!
松本サマ―フェスト http://www.matsumoto-fes.com/
2016/07/24
こんにちは!
本日7月24日、松本市の深志神社で行われる天神祭に行ってきました(*^^*)
「天神祭り」は氏子町内、松本平に夏の到来をつげる祭りとして親しまれ、神輿(市重要文化財)と舞台(市重要有形民俗文化財)の出る華麗な祭りとして知られています(^。^)✨
お祭りの様子はこんな感じです!



屋台がたくさんあって、大人の人はもちろん、
地元の小学生、中学生が多く見られました!

御神輿もありました〜✨

明日7月25日もお祭りはあるので是非参加してみて下さい(^o^)
本日7月24日、松本市の深志神社で行われる天神祭に行ってきました(*^^*)
「天神祭り」は氏子町内、松本平に夏の到来をつげる祭りとして親しまれ、神輿(市重要文化財)と舞台(市重要有形民俗文化財)の出る華麗な祭りとして知られています(^。^)✨
お祭りの様子はこんな感じです!



屋台がたくさんあって、大人の人はもちろん、
地元の小学生、中学生が多く見られました!

御神輿もありました〜✨

明日7月25日もお祭りはあるので是非参加してみて下さい(^o^)
2016/07/24
初めての投稿です。
初めまして!松本フェスです!
早速ですが、初めての活動として、深志神社で、天神祭の様子をリポートしたいと思います!
当日の様子はツイッターをご覧ください

@matsumotofes
深志神社は、学問の神様が祭られていることで有名です。私は学生の傍ら塾講師としてアルバイトをしていて、合格祈願をした生徒たち全員合格することができました! パワースポット!! 神社の様子は以下のサイトを参考にしてください!
トリップアドバイザー
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298118-d4675685-Reviews-Fukashi_Shrine-Matsumoto_Nagano_Prefecture_Chubu.html
お祭り当日は市の重要文化財であるお神輿や舞台が道を渡っていきます!しかし、松本フェスメンバー一人もイベントに参加したことはありません。。。しかし、その様子は一度もてみる価値があるのは間違いないです!!
では当日の参加を楽しみにしたいと思います
